原材料名・白菜(国産)
漬け原材料(昆布だし、唐辛子、砂糖、大根、ニンニク、食塩、りんご、あみ塩辛(エビを含む)、麦芽水飴、玉ねぎ、ニラ、いわし塩辛、もち米粉、生姜、ごま)
内容量・360g
主要な原菜であります、白菜と唐辛子は「安心」と「健康」、そして「こだわり」のために自社農場で栽培しています。
こちらの商品はクール便でのお届けとなります。
◆素材へのこだわり◆
<白菜> 「信州望月高原」産の甘味の強い白菜を使用 原菜にもこだわりをもち寒暖差を生かした 甘味の強い白菜を自社栽培しています。 今栽培している白菜の7割をキムチに使用。 固い白菜は塩漬けしても、柔らかくならず 自社栽培の肉厚で甘い白菜を使用しています。 土壌消毒をせず、土づくりにこだわった栽培。 野菜が持ってる自然のうまみを形成していく菌を 殺さずに。
<唐辛子> 韓国産の辛くない唐辛子を使用。 近くに辛い品種と交わると辛くなってしまうため 山奥で栽培しています。
<ヤンニョム> 味の決め手は「ヤンニョム」。 化学調味料一切使用せず。 調味料でうま味を出す商品が多い中、原材料の味を 引き出す為の当店の大切なこだわり。
<発酵> 野菜にも乳酸菌がある。唐辛子にも乳酸菌がある。 それらが交わってつくりだす、ヤンニョムに漬け込む 大事な約2日間。 野菜も生きてる、キムチも生きてる 漬物だけど、生き物だという意識を持ち 手間と時間をかける時間。
さらなるこだわり
イワシの塩辛を入れないとキムチじゃない! 富山県の氷見の漁港で採れたてのイワシを すぐ塩漬けしてから作ってます。
白菜の塩漬けまで手作業 何から何まで、誰も真似できない手間暇。 容器に入れるのも手。
ヤンニョムを入れて 混ぜて混ぜて・・ 機械に頼らず、手でやることにこだわってます。